【稲美町】フェンスの設置工事をさせていただきました。(2023年02月28日)
稲美町の造園屋
有限会社長石造園のひろゆきです。
まいどです。
ご無沙汰です。
寒かったりあったかかったりで結構しんどい季節ですね。
体調管理にはお気をつけください。
さてさて、フェンス工事をさせていただいたのでご紹介します。
写真、左側のブロックの上へ設置します。
ブロックの天端はきれいに仕上げられているので、柱をたてるためにコアで穴をあけて施工していきます。
今回ご希望のフェンスは写真の右側に見えるフェンスと同じものを。
とのご依頼でした。
お隣さんのもですが、ちょっと調べさせていただきまして・・・
メーカーのシールがはってあればすぐにわかるのですが今回はなし。
縦桟や桟の間隔をはかり調べましたが、現行のものでは該当商品はなしという結果になりました。
となると原稿のものから類似品を探さなければないのでカタログをペラペラします。
だいたいLIXILのカタログから探すのですがさっそく見つかりました。
ハイサモアというフェンスでいこうと。
こは施工前ですが、目隠し効果の少ない桟の間隔があるものでも
フェンスがあるかないかというだけで、だいぶ印象が変わるな~と感じました。
それでは。
稲美町の造園屋
有限会社長石造園のひろゆきでした。
【明石市】カーポートの組立をあれします【カーポート工事③】(2023年02月02日)
稲美町の造園屋
有限会社長石造園のひろゆきです。
まいどです。
最近お腹がすいてすいて仕方ありません。
それでは明石市カーポート工事の続きです。
この度に使用するカーポートは
YKKのアリュースベーカ600タイプという建物へ打ち付けて設置するものです。
そのため建物の範囲内の施工でおさまります。
打ち付けなしのカーポートであれば縦に連棟することで敷地の端から端まで設置することができますが
この度はお客様の希望もあり、これからの形となっています。
さて、組立へ参ります。
柱を立て、外の枠を組んでいる最中です。
大きさに関わらずカーポートの施工は2日くらいで完成します。
1日目:柱の施工、いけたら枠まで。
・・・柱まわりの基礎が落ち着くまで時間をあけます。
2日目:屋根材のパネルをはって完成
といった流れで施工されます。
3台用や4台用、特殊な形の物であればもう少し日数をいただくこともありますがだいたいこんな感じです。
そしてバルコニー下への打ち付けです。
窓からの視線もあるのでできるだけ上の方へと打ち付けてもらうよう職人さんにお願いしました。
もちろん埋込代が浅くならないようにもしてもらっています。
ここまでくるとカーポートは完成に近いので次へとまいります。
お隣さんとの境界部分にはブロックとフェンスを新設しました。
ブロックに関しては既存のブロックにあわせて積んでいるので追々も安心です。
ちなみにフェンスはLIXILのフェンスAB YS3型です。
ということで今回は以上となります。
次回は施工事例の方へまいりますので、ぼちぼち更新しておきます。
よければちらちら確認のほうお願いします。
それでは。
稲美町の造園屋
有限会社長石造園のひろゆきでした。
【桜の伐採】燻製チップをつくりました。【SDGs】(2023年02月01日)
稲美町の造園屋
有限会社長石造園のひろゆきです。
まいどです。
最近、夕方前になるとお腹がすいてすいて仕方ありません。
どうしたらいいんでしょうか?
さて、今回は燻製のチップを作ってみたので書いてみます。
1月のはじめの方に伐採のお仕事をいただきました。
そこでは主にカシを伐採するということでなんですが、桜なんかもあったのでふとひらめきました。
と、その前に・・・
現場での処分作業の負担を少しでも軽減しようと、破砕機なるものを導入しました。
枝やある程度の幹などを粉々にしてくれるものですね。
と、そこでカシ以外に桜の伐採もあったため
粉砕したサクラは燻製で使えるんではないかと・・・
ふと閃いたものカシとは別で破砕機にかけました。
そしてこれが破砕後のサクラのチップです。
伐採したてのものでまだ湿気が残っている状態です。
お試しでファンヒーターの前で乾燥を・・・笑
そしてこれが乾燥後のものです。
湿気がなくなり乾くと少し赤みのある状態になりました。
お試しといったものの実際の所、なんの根拠もなく興味本位でやってみましたが・・・それっぽくなったようです。
そしてイベント用で置いてあった燻製鍋がちょうどいい所にあったのでやってみました。
とりあえず燻製の定番食品(チーズ、ウインナー、笹かまぼこ)を買いに走りチャレンジです。
成功とか失敗の問題ではなく、ただの興味本位でしかなかったので期待はしていなかったのですが・・・・
ちゃんとできました!
こんなにあっさり上手くいくとは・・・!笑
素材の味も香りも楽しめ美味しく頂きました。
どうやらチップの量で酸味や苦みが調整できるようです。
水分も関係があるとのことでしたが、チップの量も関係あるのではないかと感じました。
雨の日が続いてファンヒーター前でしか乾燥作業ができませんでしたが晴れた日には天日干しで一気に。
どうやら伐採したてを乾燥させる方がチップに赤みがあり綺麗な色味になるのですが、水分を含んだまましばらくほっておくと醗酵が進むようで色が黒ずんでくるようです。
それでも醗酵が完全に進む前に乾燥させることができたので、少し時間が経ってから乾燥させたチップでも頂くことができました。
造園屋さんとして木の伐採は少し寂しい作業ではあるのですが、そこは割り切ってさせていただいているような状態です。
伐採物は処分するしかなかったのですが、破砕機の導入により処分以外の方法を見いだせたように思います。
今回の桜のように伐採したものをチップとして使い、燻製後のチップは炭になるのですがその炭は花壇の土などに混ぜ込むことで、炭の持つ殺菌作用でお家の植物の役にもたてるかもしれません。
もちろん燻製だけでなく、このまま撒くことでマルチバークにもなり、尿素などの成分を混ぜるとバーク堆肥にもなるので使い道はいろいろ。
ほかすことなく最後まで役を全うする。
なんか今回の活動にSDGsを感じました。
こういうことなんやなぁと。
ちなみにこの燻製チップ・・・
どのようにして皆さんのお手元に届けようか思案中ではありますが、何か話が進めば改めてお知らせさせていただきます。
珍しくちゃんと書いた気がするので今日はこの辺で。笑
それでは。
稲美町の造園屋
有限会社長石造園のひろゆきでした。
ブログ | 工事関係の最新記事
- (11月03日)
11月の営業日【お知らせ】 - (10月06日)
10月の営業日【お知らせ】 - (09月01日)
9月の営業日【お知らせ】 - (08月10日)
お盆期間の営業について【お知ら… - (08月04日)
8月の営業日【お知らせ】
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月